カテゴリー:公開イベント/小田急沿線再発見/酒を学ぶ講座
第2回 ご酒飲帖作りと利き酒体験~中澤酒造~New一般参加可申込終了
- イベント日時:
- 9月29日(火) 14:00~16:00

神奈川地酒のラベルを自作の「ご酒飲帖」で コレクションしてみませんか?
第1部は、ラベルのコレクションを残すための「ご酒飲帖」を手作りいただくワークショップです。材料のキットは皆さん共通ですが、20種類以上の絵柄から気に入った表紙を選んで慎重に貼っていただき、オリジナルの「ご酒飲帖」を完成させていただきます。飲み干した日本酒の瓶から「失敗しないラベルの剥がし方」の指南も行います。
※ワークショップは、第1回(7月7日開催)と同じ内容です。
第2部は、神奈川県の地酒の利き酒体験です。今回は、松田町の地酒、中澤酒造のお酒を、銘柄ごとにその作り方、味わい方を蔵人から直接伺いながら試飲していただきます。


尚、今回は、同じ松田町の地元で愛され るさくら鱒の「燻製」をツマミにお楽しみいただきます。※協力:松田町寄自然休養村養魚組合
↓ 松田町の地酒とさくら鱒を紹介する動画(かなチャンTV)もご覧ください。
我がまちツマミde乾杯宣言 松田町編(神奈川県ホームページにジャンプします)
詳細情報
- 開催日時
-
9月29日(火) 14:00~16:00
- 集合場所
- 神奈川県酒造組合
- 主なアクセス
-
小田急線 本厚木駅南口徒歩約7分
- 講師
-
神奈川県探籠倶楽部 上田康史
中澤酒造 蔵人
- 定員
-
16名
- 参加費
-
OPクレジットカード会員さま 3,500円(一般価格4,000円)
- 申込期間・締切
-
08月16日(日)09:00~09月17日(木)23:59
- 備考
受講のキャンセル:受講をキャンセルする場合は、速やかに、0570-550-698ダイヤル「2」(9:00~18:00 土日祝除く)へご連絡ください。申し込み締切日の前日(締切日の前日が土日祝日の場合は、さらにその前日)までにご連絡いただいた場合は、1名につき手数料(1,000円)を差し引いた金額を返金いたします。申し込み締切日以降のキャンセルにつきましては、受講料の返金はいたしませんのでご了承ください。
みなさまに安全にイベントをお楽しみいただくために
●当日の会場受付にて、手指アルコール消毒、検温にご協力ください。(37.5°以上の場合は、参加をご遠慮ください)
●スタッフはマスクを着用します。お客さまも対面で会話をされる際は、必ずマスクの着用をお願いします。
- イベントコード
-
200915
200915g
WEBで申し込む
「こちらのイベントの申し込みは終了しました。」
会場へのアクセス
神奈川県酒造会館
イベントレポート
第1回 ご酒飲帖作りと利き酒体験~黄金井酒造~
開催日 7月7日(火)


