歴史散策&街歩き/小田急沿線再発見/江ノ電沿線再発見/文化/その他
宮彫りの龍を訪ねる鎌倉九龍めぐり
神奈川探龍倶楽部:上田氏による龍めぐりシリーズ。
鎌倉にある約150の寺社の中でも名工の「九つの龍」を訪ねます。
【予定コース】
鎌倉駅(集合) … 光明寺 … 九品寺 … 五所神社 … 安国論寺 … 上行寺 … 八雲神社(大町) … 妙本寺 … 教恩寺 … 大巧寺 … 鎌倉駅(解散)13:00頃解散予定 [歩行距離:約5km]
≪宮彫りとは≫ 主に桃山時代から江戸末期にかけて各地に建立された神社仏閣には、宮大工や彫物大工が精緻な技を競いあったといわれる装飾彫刻(宮彫り)が残されています。江戸後期、関西の彫り師に「関東に行ったら波を彫るな、伊八がいる」と言わしめた彫り師「波の伊八」(初代武志伊八信由)による波の彫刻(下左図)は、世界的に評価の高い葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」に多大な影響を与えたと言われています。
こうした「宮彫り」は、神社仏閣の本堂や拝殿、山門等に多数残されていますが、仏像のように本堂の中で大切に保存されてきたものは僅かで、長い間人知れず風雨に晒され、経年劣化とともにその存在が危ぶまれている芸術性の高い作品が少なくありません。
神奈川県には、鎌倉・箱根など各地に約3,000ヵ所の寺社があると言われ、それらのいくつかには名工が彫った龍の彫り物(宮彫りの龍)が残されており、後藤利兵衛義光や初代 武志伊八朗信由の流れをくむ彫り師たちの作品を、神奈川で観ることができます。
●当日の受付時の検温にご協力ください。(37.5°以上の場合、参加をご遠慮ください)
●スタッフはマスクを着用します。お客さまも対面で会話をされる際は、必ずマスクの着用をお願いします。
●講師の解説は、イヤホンレシーバーを通して。ソーシャルディスタンスを確保しながら散策いただけます。
- 日時・時間
-
2022年1月29日(土)9:30-13:00頃
- 参加費
-
◇ OPクレジットカード会員さま
特別価格:3,100円

◇ OPクレジットカード以外のお客さま
一般価格:3,800円