公開イベント/歴史散策&街歩き/小田急沿線再発見
神奈川龍めぐり前編 第10回 伊勢原3( 全10回)
「神奈川龍めぐり」は、古くから神社の守護神として多くの神社仏閣に残されている「龍」をテーマに、身近に埋もれた日本の伝統的な芸術「宮彫り」の価値を地域の皆さまと再発見するツアーです。前編(全10回)では、五頭龍伝説の残る江の島から龍神(高おかみ神)の棲む大山まで22の「龍の寺社」を順番に歩いて訪ねます。縁起の良いとされる龍神の中から、ご自身の守護神(ガーディアン)と出会える旅になるかもしれません。
≪宮彫りとは≫ 主に桃山時代から江戸末期にかけて各地に建立された神社仏閣には、宮大工や彫物大工が精緻な技を競いあったといわれる装飾彫刻(宮彫り)が残されています。江戸後期、関西の彫り師に「関東に行ったら波を彫るな、伊八がいる」と言わしめた彫り師「波の伊八」(初代武志伊八信由)による波の彫刻(下左図)は、世界的に評価の高い葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」に多大な影響を与えたと言われています。
こうした「宮彫り」は、神社仏閣の本堂や拝殿、山門等に多数残されていますが、仏像のように本堂の中で大切に保存されてきたものは僅かで、長い間人知れず風雨に晒され、経年劣化とともにその存在が危ぶまれている芸術性の高い作品が少なくありません。
神奈川県には、鎌倉・箱根など各地に約3,000ヵ所の寺社があると言われ、その多くには、龍の彫刻が遺されています。「龍を彫らせたら右に出る者はいない」と言われた後藤利兵衛義光や、初代「波の伊八」の流れをくむ彫り師たちの作品を、神奈川で観ることができます。
《第2期》神奈川龍めぐり前編 第10回 伊勢原3
丹沢三山の一つである「大山寺」は、“大山不動”と呼ばれております。江戸城普請時にあたり活躍した神奈川の大山宮大工(半原大工とも呼ばれる)が建てた本堂には、木鼻には龍の彫り物、吐水龍など多くの龍をみることが出来ます。
“龍伝説”の大山にふさわしい寺院です。
【コース】伊勢原駅(9:30集合/出発)= 大山ケーブル(バス停) … こま参道 … 大山ケーブル駅 == 阿夫利神社駅 … ★阿夫利神社下社 … ★大山寺 … 大山ケーブル駅 (現地解散13:30頃) 歩行距離約1.8km
*マーク案内 …徒歩 = 路線バス(片道320円) ==大山ケーブル(片道640円、往復1,120円)
※大山ケーブル(バス停) から先は、階段や坂が多いため、履きなれた靴でおでかけください。
※阿夫利神社下社までの登りはケーブルに乗車しますが、下りは「女坂」を徒歩で下る予定にしています。途中、急こう配の区間もありますので、下りもケーブル乗車を希望される方がいらっしゃれば、2班に分かれます。
※運賃は、各自でご負担をお願いします。小田急線もご利用される方は、「大山フリーパスAキップ」がおトクになる場合がありますので、事前にご確認のうえお求めください。
★該当寺社には、本ツアーご参加の皆様が御朱印をいただけるよう予め依頼します。ご希望の方は、 御朱印料金≪300円~≫を現金で当日ご用意ください。
※小雨実施。現地事情等によりコースの一部を変更することがあります。
※当日の寺社の都合(お勤めなど)によっては、御朱印がいただけない場合や拝観箇所等が変更になる場合があります。
神奈川龍めぐり前編 用 特製御朱印帳
表紙には龍の絵柄をあしらった、上田講師手製のオリジナル御朱印帳をご用意しました。ぜひ一冊お持ちいただき、「龍めぐり」をお楽しみください。「前編」で訪れるすべての神社仏閣ごとの由緒や龍の解説を盛り込んだ小冊子(御朱印帳と同じサイズ)もお付けします。
※表紙の絵柄はイメージです。
※散策当日に、講師から直接お買い求めいただくことができます。(税込2,500円/現金払のみ)
※御朱印帳を新たにご購入の方にお渡しする小冊子(イメージ)
神奈川龍めぐり前編(全10回)スケジュール
A日程
B行程
C日程
第1回
江の島
江島神社、龍口寺、龍口明神社
10月3日
第2回
藤沢
鵠沼伏見神社、白旗神社、遊行寺
10月31日
第3回
大和
深見神社、下鶴間諏訪神社
9月26日
11月21日
第4回
座間
星谷寺、座間神社
10月10日
12月12日
第5回
海老名1
五社神社、大谷観音堂
10月24日
1月16日
第6回
海老名2
有鹿神社、中新田諏訪神社
11月7日
11月11日
2月6日
第7回
厚木
長谷寺・(本禅寺)
11月28日
12月2日
2月27日
第8回
伊勢原1
日向薬師・高部屋神社
12月19日
12月23日
3月20日
第9回
伊勢原2
上粕屋神社、子易比々多神社
1月9日
1月13日
4月10日
第10回
伊勢原3
大山寺・阿夫利神社
1月30日
2月3日
4月24日
●当日の受付時の検温にご協力ください。(37.5°以上の場合、参加をご遠慮ください)
●スタッフはマスクを着用します。お客さまも対面で会話をされる際は、必ずマスクの着用をお願いします。
●講師の解説は、イヤホンレシーバーを通して。ソーシャルディスタンスを確保しながら散策いただけます。
- 日時・時間
-
2021年1月30日(土) 9:30~13:30頃
2021年2月3日(水) 9:30~13:30頃
2021年4月24日(土) 9:30~13:30頃
- 参加費
-
OPクレジットカード会員さま 3,000円
OPクレジットカード会員以外のお客さま 3,700円円