小田急ポイントアプリを利用するには、「小田急ポイントアプリ利用規約」、「OPポイント専用カード会員規約」、「小田急ポイントカード特約」、「プライバシーステートメント」に同意していただく必要があります。
小田急ポイントアプリ利用規約(以下「本規約」といいます。)は、小田急電鉄株式会社(以下「当社」といいます。)が運営・提供するアプリケーション「小田急ポイントアプリ」(以下「本アプリ」といいます。)の利用条件等を定めるものです。
本アプリ利用者(以下「利用者」といいます。)は、本アプリを利用したことをもって、本規約に同意したものとみなします。
第1条(本規約の適用)
(1)本規約は、本アプリの利用条件や利用上の注意事項等を定めるものであり、本アプリの利用者(以下「利用者」といいます。)に適用されます。
(2)利用者は、本アプリを利用端末機器にダウンロードし、又はこれを利用したときをもって本規約等に同意したものとみなされます。
第2条(定義)
本規約において使用する語句の定義は、次のとおりとします。
①小田急ポイントカード(OPカード)
OPカード(カードタイプ)およびOPポイント専用カード(デジタルタイプ)の総称をいいます。
②加盟店
小田急ポイントサービス加盟店およびクーポン対象店舗の総称をいいます。
③OPポイント専用カード(カードタイプ)
OPポイント専用カード会員規約を承認のうえ、当社所定の方法により必要事項の登録を完了した会員に対して当社が発行する、小田急ポイントサービスのポイントカードをいいます。
④OPポイント専用カード(デジタルタイプ)
本アプリまたは小田急ONEの利用に伴い発行される小田急お客さま番号と紐づく小田急ポイントサービスのポイントカードとして利用可能な電子データであって、OPカード(カードタイプ)に係る小田急お客さま番号との紐づけがなされていないものをいいます。
⑤OPカード(カードタイプ)
OPポイント専用カード(カードタイプ)、株式会社ジェーシービーが当社と提携して発行するOPクレジット・JCB、当社が三菱UFJニコス株式会社と提携して発行するOPクレジット・VISA、OPクレジット・Mastercard®、株式会社ジェーシービーが、当社および株式会社ジャルカードと提携して発行するJALカードOPクレジットの総称をいいます。
⑥小田急ポイントサービス
当社が提供する会員制のポイントプログラムサービスを意味します。
⑦小田急ポイントサービス加盟店
会員が商品、サービスを購入もしくは利用する際、小田急ポイントカード(OPカード)を提示した、または所定の方法により小田急お客さま番号を通知した場合、ポイントを付与し、所定の方法によりポイントを利用することができるポイントサービス制度に加盟している店舗・施設をいいます。
⑧小田急お客さま番号
小田急ポイントカード(OPカード)に割り当てられる固有の番号をいいます。
⑨クーポン対象店舗
会員が商品、サービスを購入もしくは利用する際、本アプリで表示したクーポンを利用した場合、指定の条件にて優遇を受けることができる店舗・施設をいいます。
⑩小田急ONE
当社が提供する会員制のオンライン体験のプラットフォームサービスをいいます。
⑪小田急ONE ID
小田急ONEの会員に割り当てられるログイン用IDをいいます。
⑫クーポン
当社もしくは当社の指定する小田急ポイントサービス加盟店、またはクーポン対象店舗が、当社の提供するシステムを利用して利用者に対し発行するクーポンであって、本アプリにおいて小田急ポイントサービス加盟店、またはクーポン対象店舗にて使用することができるものをいいます。
⑬利用端末機器
利用者が保有する情報端末機器をいいます。
第3条(本アプリの利用)
(1)利用者は、本規約の各条項に同意の上、本アプリを利用するものとします。
(2)本アプリの機能のすべてをご利用いただくには、当社所定の方法による本アプリと利用者の小田急ONE IDとの連携が必要です。小田急ONE IDとの連携が未了の間は、本アプリの機能の一部の利用が制限されます。
(3)利用者は、利用端末機器の性能等によって、本アプリの機能の一部または全部を利用できない場合があることを承諾し、これに異議を述べないものとします。
(4)利用者が未成年者である場合は、法定代理人の同意(本規約への同意を含みます。)等を得たうえで、本アプリを利用するものとします。ただし、15歳未満の方は、本アプリを利用することはできません。
(5)本アプリを利用するために必要な情報端末機器や通信機器等の設備、インターネット接続に関わる通信費用等の費用は利用者が負担するものとします。
第4条(OPカード(カードタイプ)の利用)
OPカード(カードタイプ)の会員である利用者は、当社が定める小田急ONE会員利用規約に従って、本アプリと連携する小田急ONE IDに小田急お客さま番号を登録することにより、本アプリ上に、当該小田急お客さま番号に係るOPカード(カードタイプ)の情報を表示し、そのOPカード(カードタイプ)とみなして使用することができます。
第5条(OPポイント専用カード(デジタルタイプ)の発行)
(1) 利用者は、本アプリの所定の手続きに従って、小田急ONE IDを本アプリに連携させることにより、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)の発行を受けることができます。ただし、本アプリと小田急ONE IDの連携の時点で利用者の小田急ONE IDに小田急お客さま番号が登録済みである場合には、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)の新規発行は行われません。
(2) 前項にかかわらず、利用者は、小田急ONE IDとの連携前に、暫定的に本アプリ上でOPポイント専用カード(デジタルタイプ)の仮発行を受け、これを小田急ポイントサービス加盟店に提示することにより、ポイントの付与を受けることができます。ただし、小田急ポイントサービス加盟店にOPポイント専用カード(デジタルタイプ)を初回提示、または小田急ポイントサービス加盟店所定の方法によりOPポイント専用カード(デジタルタイプ)に係る小田急お客さま番号を初回通知した日から翌々月末までの期間内に、小田急ONE IDとの連携が完了しない場合、以後、小田急ONE IDとの連携が完了するまでの間は、ポイントの付与を受けることはできません。なお、仮発行後、小田急ONE IDとの連携が完了するまでの間は、ポイントの利用はできません。
(3) 本条により発行されたOPポイント専用カード(デジタルタイプ)の取扱いについては、本規約のほかOPポイント専用カード会員規約に従うものとします。
第6条(サービス内容と提供)
(1)当社は利用者に対し、本アプリ内の表示、告知機能やプッシュ通知機能、電子メール、当社Webサイトを利用して、以下の情報やサービスを提供します。
①キャンペーン情報、各種情報・広告
②クーポンその他の各種特典およびサービス
(2)当社は、別途特別の規定を設けない限り、本アプリを利用者に無料で提供するものとします。ただし、本アプリを利用するために必要な端末および備品などは利用者自らが調達するとともに、Web閲覧やプッシュ通知、電子メール等、本サービスに必要な通信料金は利用者が負担するものとします。
(3)当社は、本アプリを提供するにあたり、当社が運営する本アプリもしくは利用者へ配信するプッシュ通知、電子メール、当社Webサイトに、広告もしくはアンケートなどを挿入することができるものとします。
(4)プッシュ通知は、端末の位置情報と連動してお知らせを通知する場合があります。プッシュ通知、位置情報の利用を許可する場合、または許可しない場合は、端末の設定画面より変更が可能です。
第7条(クーポンの利用)
(1)クーポンの付与条件、利用者がクーポンによって受けることができるサービスの内容、クーポンの有効期間、利用条件、その他の諸条件等は、当社およびクーポン対象店舗が別途クーポンごとに定めるものとし、利用者はこれらの諸条件を確認し同意したうえでクーポンを利用するものとします。
(2)利用者は、クーポンを利用せずにクーポン対象店舗における決済を完了した場合、事後的に当社またはクーポン対象店舗に対してクーポンの利用を請求することはできません。
(3)利用者は、クーポン利用の取消またはクーポンを利用して決済した取引の取消しまたは変更を希望する場合には、当該取引の相手方であるクーポン対象店舗との間で、直接これを解決するものとします。当社は、クーポンの返還、再発行またはクーポン利用分の代金額の返金等を行いません。なお、クーポンの内容または利用条件として別途定めのある場合はこれに従うものとします。
(4)利用者は、いかなる場合でもクーポンを換金することはできず、これを第三者に譲渡することもできません。
(5)クーポンの利用に伴い税金や付帯費用が発生する場合には、利用者がこれを負担するものとします。
第8条(本アプリの管理)
(1)利用者は、本アプリのインストールされた利用端末機器を善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとします。
(2)本アプリの利用は、利用者本人が行うものとし、当該利用者以外の第三者が行うことはできません。当社は、本アプリ利用時に本アプリに入力された小田急ONE IDおよびパスワードが登録されたものと一致することを当社所定の方法により確認した場合には、利用者による利用とみなします。なお、この場合において、当該利用が第三者による不正使用であった場合でも、当社は使用されたポイント・クーポンを返還せず、また利用者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。
第9条(知的財産権等)
本アプリ上の文字情報、画像等すべてのコンテンツは、著作権法等で保護されます。法的に認められる範囲を超えて、当社の事前の許諾なくして、これらのコンテンツを利用(複製、販売、他のサイトへのアップロード、Webやその他のメディア上での掲示、ライセンス、出版、頒布、不特定多数者への送信等を含む。)することは禁止します。また、本アプリに掲載されている当社およびグループ企業の名称、サービスマーク等は、当社またはグループ企業の有する登録商標、もしくは商標です。その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。これらを侵害する行為を禁止します。
第10条(禁止事項)
利用者は本アプリの利用にあたり、次の各号に該当する行為を行わないものとします。
①本アプリの全部または一部を複製すること。
②本アプリに属する機能、文書、プログラムのソースコードの全部または一部を改変すること。
③本アプリの全部または一部を逆アセンブル、逆コンパイルすることその他本アプリのプログラムの全部または一部の内容の解読を行う又は試みること。
④本アプリを宣伝や商用・勧誘に利用し、または不正の目的をもって使用または利用すること。
⑤本アプリまたは接続しているサーバーの動作もしくはネットワーク通信を妨害または混乱させる行為を行うまたは試みること。
⑥第三者の小田急お客さま番号または不正に作出した小田急ポイントカード(OPカード)に係る情報を使用して本アプリを利用すること。
⑦本アプリの提供の目的と異なる目的で本アプリを不正に利用すること。
⑧本アプリにより表示されるバーコード等を、カメラによる撮影その他の方法により複製し、利用すること。
⑨当社が本アプリに関連して提供する特典等を不正に享受する行為を行うまたは試みること。
⑩コンピュータウイルス、スパムメールその他の送信等、本アプリの提供を妨害し、またはその支障となる行為を行うまたは試みること。
⑪法令、裁判所の判決、決定もしくは命令または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為を行うまたは試みること。
⑫公序良俗を害するおそれのある行為を行うまたは試みること。
⑬本アプリを第三者に譲渡、貸与または使用許諾することその他の当社もしくは第三者の権利を侵害する行為またはそのおそれのある行為を行うまたは試みること。
⑭当社による小田急ポイントサービスまたは本アプリの運営の妨げとなる行為、その他加盟店等への業務妨害行為を行うこと。
⑮他の利用者による本アプリの利用を妨害し、またはこれらに支障を与える行為を行うまたは試みること。
⑯本特約に違反すること。
⑰上記各号のいずれかに該当する行為を援助または助長すること。
⑱その他、当社が適切ではないと判断する行為を行うこと。
第11条(免責事項)
(1)当社は、本アプリに掲載する情報の正確性、最新性、有用性等その他一切の事項について、いかなる保証もするものではありません。また、当社は、当社の判断により予告なしに、本アプリで公開されている情報の追加、変更、修正、削除、公開中断、公開中止等を行う場合があります。
(2)当社は、本アプリの運用およびサービス提供に、その時点での技術水準を前提に最善を尽くしますが、障害が生じないことを保証するものではありません。また当社は、本アプリ上のコンテンツをご利用いただく際の安全性(エラー等の発生、各機能の正常な動作、問題が発生した場合の修正、本アプリおよびサーバーへのコンピュータウィルスその他の有害物の侵入等)について、保証するものではありません。
(3)本アプリからリンクしている当社以外の第三者のWebサイト(以下「リンクサイト」といいます。)の内容は、それぞれ当該第三者の責任で管理されるものであり、当社の管理下にあるものではありません。リンクサイトは、それぞれのリンクサイトの定める利用条件に従ってご利用下さい。当社はリンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。
(4)当社は理由の如何にかかわらず、本アプリを利用することまたは利用できないことによって生じる損害および本アプリの運用の中断または中止、情報の変更によって生じるいかなる損害についても責任を負いません。ただし、当社に故意または重過失があるときはこの限りではありません。
(5)利用者は、次の各号の場合には、本アプリの全部または一部が利用できないこと、また、これにより利用者または第三者が被った損害・損失等について、当社がいかなる責任も負わないことを承諾します。
①利用者が入力した情報の内容に誤りのある場合
②利用端末機器またはその周辺機器等が正しく設置もしくは接続されていない場合、故障、損壊、不具合等があり正常に作動しない場合、もしくはこれらの組み合わせにおいて不適合である場合、または本アプリの利用に障害となるような機能設定をしている場合
③利用端末機器またはその周辺機器の取扱説明書等に記載されている事項を遵守しなかった場合
④利用端末機器の電池切れその他の利用端末機器またはその周辺機器に電力が正常に供給されていない場合
⑤利用端末機器またはその周辺機器等の電源が入っていない場合
(6)当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合、当社が賠償する損害は、通常かつ直接の損害に限り、間接損害、特別損害、付随的損害、派生的損害、逸失利益については、当社はいかなる場合も責任を負わないものとします。
第12条(本アプリの一時的な中断)
(1)当社は、次のいずれかに該当する場合には、利用者へ通知することなく、本アプリの提供を一時的に中断することがあります。
①本アプリのシステム保守を定期的に、または緊急に行う場合
②天災地変、火災、停電、騒乱等により本アプリの提供ができなくなった場合
③本アプリに用いる通信サービスが停止し、または障害が発生した場合
④利用端末機器の使用環境その他の事情により通信障害が生じた場合
⑤その他、運用上または技術上、当社が本アプリの提供を一時的に中断する必要があると判断した場合
(2)当社は、本アプリの一時中断のお知らせや利用者へのお知らせを行う場合、当社が適当と判断する方法で利用者にその旨を通知します。ただし、緊急の場合またはやむを得ない事情により通知できない場合は、この限りではありません。
(3)当社は、第1項の中断により、利用者が損害を被った場合でも、一切その責任を負わないものとします。
第13条(本アプリの変更)
当社は、利用者の承諾および事前の予告を経ることなく、本アプリの全部もしくは一部を追加、変更または削減することができるものとします。
第14条(本アプリの提供終了)
当社は、利用者へ通知することなく、本アプリの提供を変更または終了することができるものとします。
第15条(小田急ONE会員資格喪失時の取扱い)
(1)利用者が小田急ONEの会員資格を喪失した場合には、当該利用者が保有するクーポンはすべて失効し、クーポンを決済に利用する権利、特典との交換の権利、その他本アプリの利用に関する一切の権利を失うものとします。なお、当社は、利用者における小田急ONE会員資格の喪失に伴う損害について何らの責任も負わず、利用者は当社に対して何らの請求権も取得しないものとします。
(2)前項の場合、小田急ONE IDに登録したOPカード(カードタイプ)は引き続きご利用いただけますが、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)および当該カードに登録されているポイントは当然に失効します。
第16条(利用停止、損害賠償)
利用者が本規約に定めるところに違反した場合、当社は直ちに当該利用者の本アプリ利用を停止できるものとします。また、当該の違反により当社または第三者に損害を生じさせた場合、当社は当該利用者に対し損害賠償を請求できるものとします。
第17条(規約変更)
当社は、利用者への事前の通知または承諾なくして、本規約を随時変更することができるものとします。利用者に不利益が生じる可能性のある場合、あらかじめ当社ホームページ(https://www.odakyu-card.jp/)での告知その他当社所定の方法により利用者に変更内容を通知するものとします。また、変更内容について当社が利用者に通知した後に本サービスの利用があった場合、利用者が本規約の変更を承認したものとみなします。また、法令の定めにより本規約を変更する場合には、当該法令に定める手続きによる変更も可能なものとします。
第18条(個人情報の取り扱いについて)
(1)利用者は、当社が以下の①に定める利用者の個人情報について、必要な保護措置を行ったうえで、②の目的のために利用することを予め同意するものとします。
①利用する利用者の個人情報
利用者の住所・氏名・生年月日・電話番号等利用登録(小田急ポイントサービスおよび小田急ONEの会員登録を含みます。)時に届け出た事項ならびにOPカードの利用内容
②利用目的
ア.本アプリの機能、付帯サービス等の提供
イ.当社事業における新商品、新機能、新サービス等の開発および市場調査
なお、当社の事業の具体的内容については、当社 ウェブサイト にてご案内しております。
当社ウェブサイト URL https://www.odakyu-card.jp/
ウ.当社の事業における宣伝物の送付等の営業案内
エ.小田急ポイントサービス加盟店およびクーポン対象店舗からの宣伝物の送付等の営業案内
オ. 本アプリ上において、当社、小田急グループ、その他第三者の商品もしくはサービスを表示し、紹介し、または広告するため
ただし、利用者が本号に定める市場調査を目的としたアンケート用の書面その他の媒体の送付および営業案内について中止を申し出た場合、当社は、本アプリの運営上支障がない範囲でこれを中止するものとします。
(2)当社は、利用者が本条に定める個人情報の取り扱いについて承諾しない場合は、本アプリの利用をお断りすることがあります。なお、前項第2号に定める市場調査を目的としたアンケート用の書面、その他の媒体の送付および営業案内について中止の申し出をいただいた場合でも、引き続き本アプリをご利用いただけます。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断される場合、当該条項は無効とされる限度において限定解釈されるものとし、その他の部分については、継続して完全に効力を有するものとします。
第20条(準拠法および裁判管轄)
本規約は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されます。また、利用者と当社の間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条(本規約の規定外事項について)
小田急ポイントカード(OPカード)の利用に関しては、本規約のほか、利用者が本アプリに登録するOPカードの種類に応じて、各カードの利用規約等(https://www.odakyu-card.jp/agreement/)が適用されるものとします。
附則
本規約は、2024年5月27日から適用します。
本規約は、小田急電鉄株式会社(以下、「当社」といいます。)が発行するOPポイント専用カードのご利用に関して、会員の皆様に承認・遵守いただく事項について定めるものです。
第1条(会員資格)
(1)本規約において「会員」とは、以下の方をいいます。
①OPポイント専用カード(カードタイプ)会員
当社に対し、本規約を承認のうえ、当社が発行するOPポイント専用カード(カードタイプ)の入会を申し込まれ、当社が定める所定の方法により氏名・現住所・電話番号などの当社が定める必要事項の登録(以下、「会員情報登録」といいます。)を完了した方。
②OPポイント専用カード(デジタルタイプ)会員
当社が提供するスマートフォン向けアプリケーション「小田急ポイントアプリ」(以下、「小田急ポイントアプリ」といいます。)または当社が運営するプラットフォームサービス「小田急ONE」(以下、「小田急ONE」といいます。)の利用に伴い発行される、小田急ポイントサービスのポイントカードとして利用可能な電子データについて、当社から「小田急お客さま番号」を付与された方。ただし、その「小田急お客さま番号」が、OPポイント専用カード(カードタイプ)、株式会社ジェーシービーが当社と提携して発行するOPクレジット・JCB、当社が三菱UFJニコス株式会社と提携して発行するOPクレジット・VISA、OPクレジット・Mastercard®、株式会社株式会社ジェーシービーが、当社および株式会社ジャルカードと提携して発行するJALカード OPクレジット(以下、「OPカード(カードタイプ)」と総称します。)のいずれにも登録されていないものである場合に限ります。なお、当該電子データを、「OPポイント専用カード(デジタルタイプ)」といい、OPポイント専用カード(カードタイプ)と併せて「OPポイント専用カード」といいます。
(2)OPポイント専用カードの会員は、15歳以上の方に限ります。ただし、2023年8月15日時点で入会している場合は、その限りではないものとします。
第2条(年会費)
OPポイント専用カードの年会費は無料です。
第3条(OPポイント専用カード(カードタイプ))
(1)発行・貸与
①当社は、当社が発行するOPポイント専用カード(カードタイプ)を、OPポイント専用カード(カードタイプ)会員に貸与します。
②会員は、OPポイント専用カード(カードタイプ)を貸与されたときは、カード情報を確認のうえ、直ちに当該カードの所定欄に自己の署名を行わなければなりません。
③会員に貸与されるOPポイント専用カード(カードタイプ)の所有権は当社にあります。会員は、善良なる管理者の注意をもってOPポイント専用カード(カードタイプ)およびカード情報を使用し、管理しなければなりません。また、会員は、OPポイント専用カード(カードタイプ)を自己以外の第三者に譲渡、貸与することや、利用させることはできません。
④本条第1項第2号および第3号の規定に違反してOPポイント専用カード(カードタイプ)が不正に使用された場合、そのために生じた一切の損害等について、会員が責任を負うものとします。
(2)仮発行
当社は、本規約の内容をご承認いただくことを条件に、OPポイント専用カード(カードタイプ)を仮発行することがあります。この場合、当社所定の会員情報登録が完了するまで、会員としての特典を受けることはできませんが、第6条第1項に規定する加盟店に提示することにより、同項に準じてポイントの付与を受けることができます。仮発行されたOPポイント専用カード(カードタイプ)は、第6条第1項に規定する加盟店に初回提示、または第6条第1項に規定する加盟店所定の方法によりOPポイント専用カード(カードタイプ)に係る小田急お客さま番号を初回通知した日から翌々月末までの期間内に、会員情報登録を完了することにより、以後、正規のOPポイント専用カード(カードタイプ)として利用できますが、当該期間内に会員情報登録が完了されない場合には、当然に失効し、その後一定の期間内に別途当社所定の手続をおとりいただかない限り、それまでに付与されたポイントをご利用いただくことはできなくなります。
(3)再発行
①OPポイント専用カード(カードタイプ)の紛失・盗難による再発行はできません。
②OPポイント専用カード(カードタイプ)の紛失・盗難が発生した場合、第三者に利用されたポイントおよびポイントの失効について当社は一切の責任を負いません。
③会員情報登録が完了しているOPポイント専用カード(カードタイプ)が破損または磁気不良となった場合、所定の加盟店等において当該OPポイント専用カード(カードタイプ)と引き換えに、新たなOPポイント専用カード(カードタイプ)を再発行します。その場合、従来のポイント残数、利用累計金額に関する権利は、引き続き有効とします。ただし、再発行手続き時に会員が提出する申請書類の情報と、当該カードに登録されている情報が一致しない場合には再発行できないことを、会員は予め同意するものとします。
第4条(OPポイント専用カード(デジタルタイプ))
(1)発行
当社は、小田急ポイントアプリを通じてOPポイント専用カード(デジタルタイプ)を発行するほか、小田急ONEの利用者にOPポイント専用カード(デジタルタイプ)を発行することがあります。
(2)仮発行
当社は、本規約および小田急ポイントアプリ利用規約(次条に定義します。)の内容をご承認いただくことを条件に、小田急ポイントアプリ利用規約に従って、小田急ポイントアプリの利用者に、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)を仮発行することがあります。この場合、小田急ポイントアプリ利用規約に従って小田急ONEとの連携(以下、「アプリ登録」といいます。)を完了するまで、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)は正式発行されず、会員としての特典を受けることはできませんが、小田急ポイントアプリを通じて、第6条第1項に規定する加盟店に提示することにより、同項に準じてポイントの付与を受けることができます。ただし、第6条第1項に規定する加盟店にOPポイント専用カード(デジタルタイプ)を初回提示、または第6条第1項に規定する加盟店所定の方法によりOPポイント専用カード(デジタルタイプ)に係る小田急お客さま番号を初回通知した日から翌々月末までの期間内に、アプリ登録が完了しない場合、以後、アプリ登録が完了するまでの間は、ポイントの付与を受けることはできません。
第5条(小田急ポイントアプリ)
会員は、小田急ポイントアプリに、OPポイント専用カードに係る小田急お客さま番号を登録することにより、小田急ポイントアプリを通じて、OPポイント専用カードを利用することができます。小田急ポイントアプリの利用については、当社が別途定める「小田急ポイントアプリ利用規約」に従うものとします。なお、OPポイント専用カードは、その小田急お客さま番号を小田急ポイントアプリに登録した場合でも、効力を失いません。
第6条(OPポイント専用カードの利用特典)
(1)「小田急ポイントサービス加盟店」(以下、「加盟店」といいます。)で、商品・権利の購入、サービスの提供を受ける際、会員には次のとおりポイントが付与されます。
①会員がOPポイント専用カードを提示、または加盟店所定の方法によりOPポイント専用カードに係る小田急お客さま番号を加盟店へ通知することにより、ポイントが付与されます。
②加盟店によりポイント付与率や対象商品・サービス、対象となる支払方法、付与日等の付与方法が異なります。
③他のポイントサービスによる優待および割引制度を利用した場合、原則としてポイント付与はされません。
(2)会員は会員情報登録完了後、以下のとおり加盟店でポイントを利用することができます。
①加盟店におけるポイントの利用方法は、以下のとおりで、加盟店により方法が異なります。
ア.1ポイント単位で、ポイントを商品・権利、サービスの代金に直接充当する方法
イ.当社が指定する商品・サービス(以下、「ポイント還元商品」といいます。)と引き換える方法
ウ.その他当社または加盟店の指定する方法
②ポイントの利用方法にかかわらず、釣銭はお出しできません。
③ポイントは現金との引き換えはできません。
④ポイントの利用除外品は、タバコ、商品券、各種プリペイドカード、各種ギフト券、切手印紙、その他の加盟店が指定するものとします。
⑤会員は、ポイントの利用に係る申し込みを撤回することができません。
第7条(ポイントの積立期間・有効期限)
(1)ポイントの積立期間は入会当日から翌年同月末日までを初年度とし、次年度以降については、初年度終了月末日の翌日から1年間を各年度として、この各年度をポイント積立期間とします。ポイントの積み立ては年度毎に終了し、年度を越えるポイントの持ち越しはできません。
(2)ポイントの有効期限は、積立期間終了後3カ月を経過する日までとします。
(3)本条第1項の規定にかかわらず、第8条の処理により、ポイントがマイナスになった場合のポイントは次年度に持ち越されるものとします。
第8条(返品・取消時の処理)
(1)会員が、加盟店において商品・権利を購入し、またはサービスの提供を受けた場合であって、その購入等の際にポイントの付与を受けていた場合、会員が会員の都合その他の事由でこれを返品または取り消すときは、当該購入等に際して付与されたポイント数が、当該OPポイント専用カードのポイント残数から差し引かれるものとします。なお、これによりポイント残数がマイナスになった場合には、当社が認めた場合を除き、マイナスポイント数に相当する現金(当社所定の換算率によります。)を請求します。
(2)会員が、加盟店において商品・権利を購入し、またはサービスの提供を受けた場合であって、その購入等の際に代金等の全部または一部としてポイントを利用していた場合、会員がこれを返品または取り消すときは、利用したポイントについては、加盟店より同数のポイント、またはそれに相当する現金にてお戻しします。
(3)前二項の返品・取消の場合、会員は、レシートとともにポイントの付与を受けたOPポイント専用カードを加盟店に提示するものとます。ただし、加盟店がオンラインショップの場合は、当該オンラインショップ所定の手続きに従うものとします。
第9条(ポイント照会)
会員は、当社所定のウェブサイトやスマートフォンアプリ、小田急ポイント専用デスク(0422-35-9003)にてポイントを確認できます。また、加盟店によっては、お買い上げレシートにて確認できるものもあります。
第10条(個人情報の取り扱い)
(1)会員は、当社が①に定める会員の個人情報について、必要な保護措置を行ったうえで、②の目的のために利用することを予め同意するものとします。
①利用する会員の個人情報
会員の住所・氏名・生年月日・電話番号等、会員情報登録時(OPポイント専用カード(デジタルタイプ)会員については小田急ONEの会員登録時)および第12条に基づき届け出た事項ならびにOPポイント専用カードの利用内容
②利用目的
ア.カードの機能、付帯サービス等の提供
イ.当社事業における新商品、新機能、新サービス等の開発および市場調査
なお、当社の事業の具体的内容については、当社ウェブサイトにてご案内しております。
当社ウェブサイト URL https://www.odakyu.jp/
ウ.当社の事業における宣伝物の送付等の営業案内
エ.加盟店からの宣伝物の送付等の営業案内
ただし、会員が本条第1項第2号イに定める市場調査を目的としたアンケート用の書面その他の媒体の送付およびウ、エに定める営業案内について中止を申し出た場合、当社は、業務運営上支障がない範囲でこれを中止するものとします。
(2)会員は、当社に対して、本人に関する個人情報を開示するよう請求できます。
(3)開示請求により、万一登録内容が不正確または誤りであることが明らかになった場合、当社は速やかに訂正または削除に応じるものとします。
(4)当社は、会員が本条に定める個人情報の取り扱いについて承諾しない場合は、入会をお断りすることや、退会の手続きを取ることがあります。なお、本条第1項第2号イに定める市場調査を目的としたアンケート用の書面その他の媒体の送付およびウ、エに定める営業案内について中止の申し出をいただいても、入会をお断りすることや退会の手続きをとることはありません。
(5)会員の本条に関する申し出は本規約末尾に記載の「お問い合わせ先」に対して行うものとします。
第11条(業務委託)
(1)会員は、当社が当社の指定する委託先(以下、「指定委託先」といいます。)に対して、次の業務を委託することを予め承諾するものとします。
①OPポイント専用カードの交付にかかわる業務
②OPポイント専用カード入会および利用に関するお問い合わせの取り次ぎにかかわる業務
③OPポイント専用カードの紛失・盗難連絡の受付・登録および各種届出事項の変更に関する受付、登録にかかわる業務
④ポイントの加算・利用にかかわる業務
⑤OPポイント専用カードの情報処理・電算機処理に付随する業務
⑥その他OPポイント専用カードにかかわる業務のうち当社が指定したもの
(2)会員は、当社が前項の指定委託先に対する委託業務の範囲を追加・変更することがあることを予め承諾するものとします。
(3)会員は、指定委託先が本条第1項の業務を行なうために必要な範囲で、会員の個人情報を当社が指定委託先に提供することを予め承諾するものとします。
第12条(届出事項の変更)
会員は、OPポイント専用カードの発行に際し、当社に届け出た情報に変更があった場合、当社の定める方法により、遅滞なく当社に届け出るものとします。届出事項変更の連絡がない場合はOPポイント専用カードの利用を停止することがあります。
第13条(退会)
(1)会員は、当社所定の手続きを行うことにより、随時退会できるものとします。
(2)仮発行状態のOPポイント専用カードの有効期限は、OPポイント専用カードを初回提示、または加盟店所定の方法によりOPポイント専用カードに係る小田急お客さま番号を加盟店へ初回通知した日の翌々月末までとし、会員情報登録がされないまたはアプリ登録がされない場合は自動的に、仮発行状態は終了し、退会となります。ただし、当社が特に認めた場合、一定期間内に限り、会員情報登録またはアプリ登録が完了した日の翌日以降に、OPポイント専用カードを利用可能とすることがあります。
(3)OPポイント専用カードの最終ご利用日から5年間、カードのご利用がない場合、当社は会員登録を抹消あるいは取り消すことができます。
第14条(会員資格の喪失等)
(1)会員が退会した場合、またはOPポイント専用カードの紛失・盗難につき当社に届け出た場合は、ポイントの残数・利用累計金額に関する権利および会員資格を喪失するものとします。
(2)当社は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合は、当社の選択により、会員資格を喪失させ、または、会員資格を維持したままOPポイント専用カードのサービスの全部または一部の利用を停止させることができるものとします。なお、本条第2項第2号に該当する場合には、会員資格の喪失や利用停止措置の実施の有無を問わず、会員に付与する予定のポイントを取り消し、または既に付与されたポイントの全部または一部を失効させることができるものとします。
①会員情報登録において虚偽の申告があったとき
②ポイントを不正に取得しもしくは取得しようとし、または、不正に利用したと当社が判断したとき
③OPポイント専用カードのサービスの運営を妨害したとき
④本規約に違反したとき
⑤その他、当社が会員として不適切であると判断したとき
(3)OPポイント専用カード(カードタイプ)会員が会員資格を喪失した場合、紛失・盗難の場合を除き、当社が指定する方法により直ちにOPポイント専用カード(カードタイプ)を返却することとします。
第15条(反社会的勢力の排除)
(1) 会員は、暴力団、暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、上記の9者を総称して「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)のいずれにも該当しないこと、かつ将来に亘っても該当しないこと、および自らまたは第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約するものとします。
(2) 当社は、会員が前項に違反している疑いがあると認めた場合には、カードの入会申込の謝絶、カード利用の一時停止その他必要な措置をとることができるものとします。また、当社は、会員が前項に違反していると認めた場合には、会員資格を喪失させます。
(3) 前項の適用により、当該会員に損害や不利益等が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
(4) 本条第1項に定める「暴力団員等の共生者」とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。
①暴力団員等が、経営を支配していると認められる関係を有する者
②暴力団員等が、経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
③自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
④暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有する者
⑤暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
⑥その他暴力団員等の資金獲得活動に乗じ、または暴力団員等の威力、情報力、資金力等を利用することによって自らの利益拡大を図る者
第16条(不慮の事故による会員の損害)
天災地変等、当社の責任に帰すべからざる事由から会員に生じた不利益等について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第17条(準拠法)
会員と当社との本規約およびその他の諸契約に関する準拠法は、すべて日本法とします。
第18条(会員規約およびその改定)
本規約は、民法第548条の2第1項に定める定型約款に該当し、会員と当社との一切の契約関係に適用されます。当社は、民法第548条の4の定型約款の変更の規定に基づき、会員と個別に合意することなく、将来本規約を改定し(本規約と一体をなす規定・特約等を新たに定めることを含みます。)、または本規約に付随する規定もしくは特約等を改定することができます。この場合、当社は、当該改定の効力発生時期を定め、インターネットの利用その他の方法により、会員に対して当該改定につき予め公表したうえ、通知します。ただし、当該改定が専ら会員の利益となるものである場合、その他会員に不利益を与えないと認められる場合には、公表のみとする場合があります。
第19条(免責)
(1)OPポイント専用カードの利用に関連して、会員に損害が生じた場合(ポイント還元商品の欠陥による損害を含みますが、これに限られません。)であっても、当社および加盟店は、故意または重過失ある場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
(2)第6条に定める利用特典の内容は、当社または加盟店の都合により、会員への通知なしに、追加、削除、変更または一時停止されることがあります。この場合でも、当社および加盟店は、故意または重過失ある場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
(3)当社が会員に対して損害賠償責任を負う場合、当社が賠償する損害は、通常かつ直接の損害に限り、間接損害、特別損害、付随的損害、派生的損害、逸失利益については、当社はいかなる場合も責任を負わないものとします。
第20条(その他の承諾事項)
会員は、OPポイント専用カードまたは「小田急お客さま番号」等の情報が漏えいしたこと等により、カードの偽造、変造等が発生した場合、またはその恐れがある場合、直ちに当社にその旨の通知をするとともに、当社の指示に従い適切な措置を講じるものとします。カードが偽造、変造等されたことによって会員が受けた不利益等については、当社は一切の責任を負いません。
第21条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断される場合、当該条項は無効とされる限度において限定解釈されるものとし、その他の部分については、継続して完全に効力を有するものとします。
お問い合わせ先
本規約および会員の登録情報についてのお問い合わせやお申し出、ご相談は当社までご連絡ください。
小田急電鉄株式会社 〒243-0489 神奈川県海老名市めぐみ町2番2号
小田急ポイント専用デスク(9:00~17:00 年末年始を除き年中無休)☎0422-35-9003
2024年 3月現在
小田急ポイントカード特約
1. 会員は、後に掲げる小田急グループ各社(以下、「小田急グループ」といいます。)が、本特約第2項に掲げる目的のために、以下の情報を共有することを予め承諾するものとします。
<共有する情報>
①小田急お客さま番号(カード券面に記載または小田急ポイントアプリに表示されているポイント会員番号)、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号等、当社に当社所定の入会申込書等により届け出ている会員の情報
②会員のカードの利用内容および小田急グループとの取引内容をポイントサービス等の優遇サービスに対応させポイント化した情報および小田急グループからの提案内容
2. 本特約第1項により当社および小田急グループで共有された情報は、以下の目的で利用されるものとします。
<目的>
①小田急グループによるポイントサービス等の優遇サービスの実施
②小田急グループが取り扱う商品・サービスに関する情報の会員へのご案内、アフターサービスの提供
③小田急グループが所有する不動産のテナント各店が取り扱う商品・サービスに関する情報の会員へのご案内、アフターサービスの提供
④小田急グループが取り扱う商品・サービスに関する新商品・新機能・新サービス等の開発および市場調査等のアンケートへの使用
⑤小田急グループから会員への取引上必要な連絡および取引内容の確認
⑥小田急グループにおける会員からのお問い合わせに対する対応
※なお、小田急グループからの商品、サービス情報のご案内および市場調査等のアンケートへの使用については、会員の申し出により、いつでも開始または停止することができます。開始または停止に関するご相談は、会員規約末尾に記載の当社お問い合わせ先へご連絡ください。
3. 小田急グループは、本特約第1項により共有する会員の情報を厳正に管理し、会員のプライバシー保護に十分に注意を払うとともに、本特約第2項に掲げる目的以外には使用しないものとします。
4. 会員は、業務委託に関し、以下の各号について予め異議なく承諾するものとします。
(1)小田急グループが、小田急グループの指定する委託先(以下、「指定委託先」といいます。)に対して、次の業務を委託すること
<委託業務>
小田急グループから会員へのダイレクトメール送付業務
カードの情報処理・電算機処理業務およびこれらに付随する業務
(2)小田急グループが、本特約第4項第1号の委託業務の範囲を追加・変更することがあること
(3)指定委託先が本特約第4項第1号の業務を行うために必要な範囲で、会員に関する情報を小田急グループが指定委託先に提供すること
5. 本特約に定めのない事項は会員規約の規定に準ずるものとします。また、本特約の改定については、会員規約の「会員規約およびその改定」にかかる条項が準用されます。
《小田急グループ》
小田急電鉄㈱、箱根登山鉄道㈱、江ノ島電鉄㈱、箱根登山バス㈱、神奈川中央交通㈱、小田急バス㈱、立川バス㈱、東海自動車㈱、小田急ハイウェイバス㈱、㈱江ノ電バス、神奈川中央交通東㈱、神奈川中央交通西㈱、神奈中観光㈱、㈱東海バス、小田急交通㈱、神奈中タクシー㈱、㈱海老名相中、川崎交通産業㈱、新立川交通㈱、小田急交通南多摩㈱、私鉄協同無線センター㈱、箱根観光船㈱、大山観光電鉄㈱、富士汽船㈱、小田急箱根ホールディングス㈱、東海輸送㈱、小田急オートサービス㈱、㈱小田急百貨店、小田急商事㈱、㈱北欧トーキョー、江ノ電エリアサービス㈱、㈱神奈中商事、神奈川三菱ふそう自動車販売㈱、神奈中相模ヤナセ㈱、㈱小田急友の会、小田急食品㈱、小田急不動産㈱、㈱小田急ハウジング、Odakyu Australia Pty Ltd.、㈱小田急SCディベロップメント、箱根施設開発㈱、Odakyu Lanka Pvt Ltd.、M.S.B.R Land Holding Pvt Ltd.、Odakyu USA Inc.、㈱小田急リゾーツ、㈱ホテル小田急サザンタワー、箱根プレザント㈱、㈱グランドホテル神奈中、UDS㈱、沖縄UDS㈱、誉都思建筑咨询(北京)有限公司、誉都思酒店管理(北京)有限公司、㈱小田急レストランシステム、ジローレストランシステム㈱、㈱神奈中システムプラン、㈱ドリームサークル、㈱ジロープランニングサービス、GIRAUD RESTAURANTS ASIA(CAMBODIA)CO.,LTD.、㈱小田急トラベル、㈱エリスタ、㈱小田急スポーツサービス、㈱神奈中スポーツデザイン、㈱小田急エンジニアリング、神中興業㈱、横浜車輌工業㈱、㈱中央自動車、㈱東海車輌サービス、㈱小田急ビルサービス、箱根登山トータルサービス㈱、横浜ビルシステム㈱、㈱コンフィット、㈱ウェルハーツ小田急、㈱小田急エージェンシー、㈱フラッグスビジョン、㈱アドベル、㈱神奈中情報システム、㈱小田急フィナンシャルセンター、㈱神奈中アカウンティングサービス、㈱ヒューマニックホールディングス、㈱ヒューマニック、㈱小田急プラネット、㈱小田急保険サービス、㈱小田急グループマテリアルズ
計83社
2023年12月1日現在
2021年2月24日 制定
2024年5月27日 改訂
小田急ポイントアプリは、小田急ポイントサービスと小田急電鉄株式会社の「小田急ONE」サービスをご利用いただける小田急電鉄の公式アプリです。そのため小田急ポイントアプリをご利用いただくには小田急ONE会員の小田急ONE IDが必要です。
小田急ポイントアプリは、お客さまの一人ひとりの異なるニーズに細やかに応えてゆくために、お客さまの個人データの取扱いが必要になるため、プライバシーの配慮は最も重要であると考えています。そこで、小田急電鉄株式会社の個人情報保護方針(内容はこちら)に加え、お客さまの個人情報の取扱いに透明性をもたせ、いつでもご確認いただけるようにプライバシーステートメントに定めています。
小田急ポイントアプリのご利用には、お客さまの本プライバシーステートメント(個人情報の取り扱いについての声明)への同意が必要です。
プライバシーステートメント INDEX
1.小田急ポイントアプリについて
小田急ポイントアプリは、お客さまのご希望の条件や小田急ポイント、小田急ONEの行動情報から、お客さまにおすすめのクーポンやおすすめの広告のレコメンドを行います。お客さまは、小田急ポイントサービス加盟店(以下「加盟店」といいます)で小田急ポイントを貯めたりご利用いただけるほか、小田急ポイントアプリのクーポン対象店舗でクーポンによる優遇を受けることができます。
小田急ポイントアプリは、小田急ONEの本人認証機能を利用するとともに、小田急ONE IDにより個人を特定した上でおすすめ情報の配信を行うため、小田急ONEの会員登録が必要です。15歳未満の方はご利用いただけません。
小田急ポイントカードは小田急ONE IDに5枚まで登録することが可能で、ポイント残高や履歴のご確認をいただくことができます。
小田急ONEの会員でない方は、「小田急ONE IDを後で登録する」を選ぶと会員の登録を後回しでアプリを体験していただくことができます。小田急ONE会員となり後に小田急ONE ID登録をするまでは小田急ポイントの利用ができません。
なお、個人情報取扱事業者は小田急電鉄株式会社となります(住所・代表者名はこちらをご参照ください)。
2.アプリが収集するデータの種類
小田急ポイントアプリは、お客さまの本人確認やおすすめ情報の提供を行うためにアプリでデータ収集を行うほか、小田急ポイントサービスや小田急ONEサービスの行動情報も利用します。
アプリで収集するデータの種類には、連絡先情報、識別情報、位置情報、会員管理情報、おすすめ情報、広告利用情報、検索情報、購入情報、クーポン利用情報、使用状況データ、診断データなどがあります。
15歳未満の方は、小田急ポイントアプリ利用規約の対象年齢外でありアプリの利用はできないため、データの収集をいたしません。
収集するデータの種類
連絡先情報 |
小田急ONEやOPカードにご登録いただいた氏名、電子メールアドレス、電話番号、ご住所 |
識別情報 |
小田急お客さま番号、小田急ONE ID、電子メールアドレス、PW |
会員管理情報 |
性別、生年月日、職業、メルマガ同意 |
ポイント履歴情報 |
ご利用可能ポイント、前年ポイント、ポイント有効期限・積立期限、ポイント履歴、加盟店名、ポイント付与・利用額、購入履歴、ポイント交換リンク |
おすすめ情報 |
最寄り駅(自宅・勤務先)、よく使う小田急の駅、家族構成、興味・関心のあるジャンル |
広告利用情報 |
店舗名、店舗コード、クーポン利用判定、ポイント履歴画面の閲覧日時、クーポン利用日時、おすすめ広告利用判定、レコメンド、利用測定、キャンペーンエントリーリンク、広告閲覧情報、ニュース閲覧情報、クーポン閲覧情報 |
検索情報 |
店名、住所、電話番号、地図、店舗コード、店舗QRコード |
ロケーション |
端末の詳細な位置情報、駅からの粗い位置情報 |
使用状況データ |
インストール日時、ログイン日時、アプリの起動、利用画面、利用場所、通知回数、Cookie、ウェブサイトの利用ページ、利用時間、離脱時間、遷移、日時、キャンペーンエントリーリンク、OSバーション、機種名、メール・プッシュ通知・アプリ内メッセージの通知回数および開封状況 |
診断データ |
クラッシュログ、起動時間 |
3.データの利用目的
小田急ポイントアプリは、お客さまのデータから、お客さまにおすすめのクーポンやおすすめの広告のレコメンドを行います。お客さまのお持ちの小田急ポイントカードは5枚まで登録することが可能で、ポイント残高や履歴のデータの確認をいただくことができます。
小田急ポイントアプリは、小田急ONE IDで会員の本人認証とデバイスの機能で本人確認を行います。「小田急ONE IDを後で登録する」を選ぶと会員の登録をする前にアプリを体験していただくことができます。小田急ONE会員となり後に小田急ONE ID登録をするまでは、小田急ポイントの利用ができません。
3-1. 小田急ONE ID新規登録のウェブリンク
収集する場所 |
小田急ONEウェブサイト |
利用目的 |
・小田急ONE新規会員登録の案内のため |
備考 |
・小田急ONEは小田急電鉄のID認証サービスです。 ・アプリの利用には 小田急ONEサービスを提供するため 小田急ONE会員登録が必要です。 |
3-2. 小田急ONE IDを後で登録する
収集する場所 |
小田急ONE IDを後で登録する |
利用目的 |
・小田急ONEの会員登録を後にして、アプリ等仕様を確認することができます。 |
備考 |
・小田急お客さま番号を加盟店に初回提示または通知した日から翌々月末までの期間内に小田急ONE IDとの連携が完了しない場合、以後、小田急ONE IDとの連携が完了するまでの間は、ポイントの付与を受けることはできません。 ・仮発行後、小田急ONE IDとの連携が完了するまでの間は、ポイントの利用はできません。 |
3-3. ログイン
収集する場所 |
ログイン |
個人データ内容 |
小田急ONE ID、PW、端末本人確認機能 |
利用目的 |
・小田急ONE IDによる本人確認のため。 ・アプリを利用するご本人確認のため。 ・アプリサービスログインのため。 |
備考 |
・本アプリと小田急ONE IDの連携の時点で利用者の小田急ONE IDに小田急お客さま番号が登録済みである場合には、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)の新規発行は行われません。 |
3-4. OPカード(カードタイプ)情報登録
収集する場所 |
メニュー>ユーザー設定 > OPカード(カードタイプ)情報登録 |
個人データ内容 |
小田急お客さま番号 |
利用目的 |
・OPカード(カードタイプ)の設定をするため。 ・小田急お客さま番号を小田急ONE IDに登録するため。 ・カード情報と小田急ONE IDを紐づけするため。 |
備考 |
・アプリへのOPカードの登録は5枚までとなっています。 |
3-5. OPカード(デジタルタイプ)登録
収集する場所 |
メニュー>ユーザー設定 > OPカード(デジタルタイプ)情報登録 |
個人データ内容 |
小田急お客さま番号、カードセキュリティコード |
利用目的 |
・OPカード(デジタルタイプ)の設定をするため。 ・OPカード(デジタルタイプ)の利用ができます。 |
備考 |
・本アプリと小田急ONE IDの連携の時点で利用者の小田急ONE IDに小田急お客さま番号が登録済みである場合には、OPポイント専用カード(デジタルタイプ)の新規発行は行われません。 |
3-6. OPカード会員属性変更
収集する場所 |
メニュー>ユーザー設定 > OPカード会員属性変更 |
利用目的 |
・カードの会員属性変更は、リンク先のウェブサイトで属性変更を行います。 |
備考 |
|
3-7. アプリお知らせ設定
収集する場所 |
メニュー>ユーザー設定 > アプリお知らせ設定 |
個人データ内容 |
最寄り駅(自宅・勤務先)、よく使う小田急の駅、家族構成、興味・関心のあるジャンル、小田急ONE ID 端末の詳細な位置情報 |
利用目的 |
・登録状況やアプリ利用情報・アプリ利用時の端末の詳細な位置情報から最適なクーポンやおすすめ情報をアプリバナーやメール・プッシュ通知・アプリ内メッセージで通知します。 ・おすすめを希望する登録駅やカテゴリを設定することができます。 ・メールマガジンの配信と停止ができます。 |
備考 |
・登録内容やメールマガジンはいつでも変更ができます。 ・通知は端末の機能でOFFにすることができます。 ・ダイレクトメールの案内をおくることがあります。 |
3-8. マイクーポン
利用する場所 |
クーポン、メニュー>マイクーポン |
個人データ内容 |
クーポン(利用中・使用済み)、有効期限、マイクーポンに登録 |
利用目的 |
・クーポンの利用中や使用済みを確認できます。 ・マイクーポンに登録できます。 |
備考 |
・クーポンの利用時に許可画面が表示されます。 ・クーポンの利用後はアプリで取り消しはできません。 |
3-9. レコメンド
利用する場所 |
クーポン、マイクーポン、ニュース |
個人データ内容 |
アプリお知らせ設定情報、クーポン利用状況、OPカード属性情報 |
利用目的 |
・アプリお知らせ設定内容やアプリの利用状況からお客さまにおすすめのニュースやクーポンを表示します。 ・プッシュ通知、アプリバナー、アプリ内メッセージでお知らせをします。 ・メールをお送りします。 |
備考 |
・プッシュ通知は、端末の設定で受け取らないことができます。 |
3-10. ポイント履歴
確認できる場所 |
メニュー>ポイント履歴 |
個人データ内容 |
小田急お客さま番号、ポイント残高、表示月、店舗名、登録カード名、付与ポイント、利用ポイント、発生日時、ポイント履歴の閲覧日 |
利用目的 |
・お客さまがポイント利用履歴を確認するため。 ・ご利用状況を確認いただくため。 |
備考 |
・小田急ONE IDに登録されているOPカードの小田急ポイント履歴が全て表示されます。 |
3-11. 店舗検索・一覧・お気に入り
収集する場所 |
店舗検索(詳細)、チェックした店舗一覧、お気に入り |
個人データ内容 |
店舗名、駅名、キーワード、店舗所在地、カテゴリ、マップ(検索条件) 端末の詳細な位置情報 |
利用目的 |
・お得な店舗を検索するため。 ・検索結果一覧を表示するため。
|
備考 |
・検索結果をお気に入りに登録できます。 ・マップでは位置情報を利用することができます。 ・マップアプリに登録ができます。 ・端末アプリから電話ができます。 |
3-12. クーポン二次元コード読み取り
収集する場所 |
クーポン二次元コード読み取り |
個人データ内容 |
クーポンID |
利用目的 |
・クーポンIDで検索するため。 |
備考 |
・クーポン二次元コード読み取りは、アプリ設定でカメラを利用してください。 |
3-13. ポイント→マイル交換
収集する場所 |
メニュー>マイル交換 |
利用目的 |
・小田急ポイントをマイル交換できるウェブサイトへ案内するため。 |
備考 |
・アプリの機能ではございません。 |
3-14. キャンペーンエントリー
収集する場所 |
メニュー>キャンペーンエントリー>小田急ONEウェブサイト |
利用目的 |
・小田急ONEウェブサイトのキャンペーンエントリーページへ案内するため。 |
備考 |
・アプリの機能ではございません。 |
3-15. お問い合わせ
収集する場所 |
メニュー>お問い合わせ>ウェブサイト |
利用目的 |
・お問い合わせウェブサイトへ案内するため。 |
備考 |
|
3-16. クレジットカード利用明細
収集する場所 |
メニュー>クレジットカード利用明細 |
利用目的 |
・クレジットカード利用明細を確認できるウェブサイトへ案内するため。 |
備考 |
・アプリの機能ではございません。 |
3-17. 小田急ONE
収集する場所 |
メニュー>小田急ONE |
利用目的 |
・小田急ONEウェブサイトへ案内するため。 |
備考 |
・アプリの機能ではございません。 |
3-18. イベント受付(二次元コード読み取り)
収集する場所 |
メニュー>イベント二次元コード読み取り |
利用目的 |
・小田急ONEウェブサイトのイベントページへ案内するため。 |
備考 |
・イベント受付(二次元コード読み取り)は、アプリ設定でカメラを利用してください。 ・アプリの機能ではございません。 |
3-19. ポイントを貯める・使う
収集する場所 |
貯める・使う>貯まる・使えるお店を探す、小田急おでかけポイント、OPギフト登録(二次元コード読み取り)、小田急ポイント交換商品 |
利用目的 |
・ポイントサービス加盟店を検索できるウェブサイトへ案内するため。 ・小田急ONEウェブサイトの小田急おでかけポイントページへ案内するため。 ・小田急ONEウェブサイトのOPギフトページへ案内するため。 ・小田急ONEウェブサイトの小田急ポイント交換商品ページへ案内するため。 |
備考 |
・OPギフト登録(二次元コード読み取り)は、アプリ設定でカメラを利用してください。 ・アプリの機能ではございません。 |
4.データの広告利用・追跡・解析
小田急ポイントアプリは、お客さまへの最適なレコメンドやおすすめ広告のために端末の位置情報やアプリのご利用傾向や広告利用状況などの行動情報やご利用している場所の位置情報のデータを利用しています。詳細な端末位置情報はアプリでお客さまが検索した結果に関連した広告表示に利用し、位置情報の取得は事前にダイアログを表示しお客さまへの同意を求めます。
アプリからウェブサイトを利用する際のCookieやアプリの動作行動データは、サービス改善やセキュリティのために利用しています。また、お客さまの広告利用や利用状況分析データなどの統計データは、新商品、新機能、新サービス等の開発および市場調査に利用いたします。
4-1行動ターゲティング広告
⼩⽥急ポイントアプリは、小田急ONEの⾏動データ広告サービスとModuleApps、KARTE、Salesforce、Tableau、Alteryxの技術を利⽤し、クーポンのお気に⼊り登録情報、クーポン利⽤実績情報を上記のサービス経由でDMPに蓄積し、お客さまのご利⽤状況などの⾏動データを利⽤したおすすめ広告やレコメンド、広告効果測定をおこないます。
会員登録時の属性情報、ポイント利⽤に関する情報、お客さまの広告利⽤状況、クーポン閲覧・利⽤履歴、検索履歴情報、店舗検索履歴、ロケーションのデータを利⽤しております。
アプリお知らせ設定で、ご希望のカテゴリーや駅の設定の変更や通知の設定が可能です。万⼀、おすすめ広告やレコメンド広告のオプトアウトを希望する場合には、[10. 個⼈データの取扱いに関するお問合せ]より、小田急ONE IDとレコメンドのオプトアウト希望の旨をご連絡ください。
4-2端末の位置情報
小田急ポイントアプリは、アプリ利用時の詳細な端末位置情報を利用した店舗検索や、ご登録駅からの粗い位置情報を利用したレコメンド広告を行います。端末の詳細な位置情報の利用は事前にダイアログを表示しお客さまへの同意を求めます。位置情報の利用を同意いただけない場合には位置情報をもとにした通知や加盟店の検索ができなくなります。
4-3アプリ使用追跡・解析
⼩⽥急ポイントアプリは、ModuleApps、KARTE、Salesforce、Tableau、Alteryxの追跡技術を利⽤し、サービスの改善および⾏動広告の最適化、顧客⾏動分析、セキュリティ監視のためにお客さまのアプリのご利⽤状況を追跡し、データ解析を⾏います。⾏動解析データは統計処理を⾏い個⼈を特定しない形でアプリの機能の⾒直しへの活⽤や加盟店への提供を⾏うことがあります。アプリの使⽤状況の収集には事前にダイアログを表⽰しお客さまへの同意を求めます。
4-4. ウェブアクセス解析Cookie
⼩⽥急ポイントアプリからウェブビューでリンクする際にGoogleアナリティクスを利⽤しております。 Googleアナリティクスが発⾏するサードパーティ Cookieからお客さまのサイトへの訪問状況や閲覧時間など のアクセス情報を収集します。それらの情報はサイト管理やお客さまの⾏動傾向からサービス改善の参考のために利⽤しております。お客さまの⾏動情報は、プライバシーを配慮し、特定の個⼈を識別した使⽤をしておりません。クッキー情報は、Googleのプライバシーポリシーによって処理されます。
お客さまがアクセス解析の利⽤をしてほしくないと思われた場合は、オプトアウト(利⽤の拒否)ができます。Googleのオプトアウトリンクからアドオンを使⽤すると、Google アナリティクスからお客さまのサイト 操作に関する情報が送信されないようにできます。
Googleアナリティクス オプトアウト
5.ユーザーにリンクされたデータ
小田急ポイントアプリは、お客さまの属性や行動に応じた最適な広告やご利用状況を管理するためにユーザーデータのリンクをしております。具体的には、ポイント履歴の管理やおすすめ行動ターゲティング広告や小田急ONE本人認証のためにお客さまデータを小田急ONE ID、小田急お客さま番号にリンクしております。
小田急ポイントアプリの行動ターゲティング広告を管理するためModuleApps、KARTE、Salesforce、Tableau、Alteryxの技術によりアプリのユーザーデータをリンクしております。詳しくは(4-1行動ターゲティング広告)に記載があります。
6.データの第三者提供
小田急ポイントアプリは、クーポンの利用時に決済店舗によってクーポン特典の処理がされます。クーポンの利用にはお客さまの利用意思確認をいたします。クーポンの利用は、店舗でのQRコードの表示の読み取りで行われ、データの通信は発生しません。
お客さまに関するデータはお客さまの事前の同意がない場合には第三者に提供することはありません。法令やその他の命令がある場合にはそれに従います。その際には、お客さまの同意をいただかずに第三者提供をすることがあります。
小田急ポイントアプリでは、お客さまの広告利用や利用状況分析データなどの統計データを小田急ポイントサービス加盟店やクーポン対象店舗などにサービスおよび広告の改善のために提供することがあります。統計処理され個人を特定することはありません。
統計処理されたデータ |
おすすめ広告、レコメンド、クーポンの効果測定レポート、ポイント加盟店での会員の利用状況分析データのレポート、会員利用状況の統計データ |
第三者提供先 |
当社内他部門、当社グループ企業、小田急ポイントサービス加盟店、提示優待対象店舗、クーポン対象店舗、おすすめ広告主、提携先の学術機関 |
第三者提供先の利用目的 |
おすすめ広告、レコメンド、クーポンの広告改善、ポイント加盟店・加盟店開拓営業・加盟店・アプリサービスの改善、新規サービス開発にむけた分析 |
7.お客さまによるプライバシー管理
小田急ポイントアプリは、ログイン後にお客さまの個人情報をいつでも確認し、これを訂正・変更できます。詳細は記載個所でご確認ください。
データの確認 |
(3-10. ポイント履歴) (3-8. マイクーポン) |
データの追加・変更 |
(3-1. 小田急ONE ID新規登録のウェブリンク) (3-7. アプリお知らせ設定) (3-4. OPカード(カードタイプ)情報登録) (3-5. OPカード(デジタルタイプ)登録) (3-6. OPカード会員属性変更) (3-13. マイル交換) ・小田急ONE会員、OPカードの登録情報の変更は、それぞれのウェブサイトから手続きをする必要がございます。 |
メール・お知らせ停止 |
(3-7. アプリお知らせ設定) |
アプリ利用停止 |
・小田急ポイントアプリの利用をやめたい場合には、アンインストールをしてください。 ・アプリ内の保存データは消去されます。クーポンの利用履歴は、加盟店が保持しています。 |
退会 |
・アプリの利用をやめても退会にはなりません。小田急ポイントサービスや小田急ONE会員の退会は、それぞれの窓口・WEBサイトから手続きをする必要がございます。 |
8.セキュリティ、安全管理
小田急ポイントアプリでは、お客さまの個人情報の取扱において不正アクセスや悪用を防ぐためにさまざまなセキュリティや安全管理を実施しています。
小田急ポイントアプリは、個人データを、アメリカ合衆国に本拠地を有するクラウドサービス事業者が運営するサーバー(同国および台湾所在)に保管しており、同国および台湾における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。
小田急ポイントアプリは、小田急ONE認証や端末本人確認機能によりお客さま本人のみが利用する仕様になっています。
お客さまの小田急ONE IDとパスワード、小田急お客さま番号、クレジット番号などの情報が他人に利用されるとなりすまし犯罪に発展する恐れがございますので、アプリのご利用の際にはご注意ください。
組織的安全管理 |
・個人情報保護の管理者及び担当者を設置 ・サービスに必要な部門間に限定したデータ管理 |
技術的安全管理 |
・SSL/TLS暗号の使用 ・ファイヤーウォールを設置 ・業務上必要な特定の社員だけにアクセス権限を付与 |
物理的安全管理 |
・データを扱うエリアの入退出の管理 ・特定の人間しか入ることのできないデータセンターを利用 |
人的安全管理 |
・プライバシー保護やセキュリティについての社員教育を定期的に実施 ・データを扱う担当や委託先への守秘義務の誓約 |
9.プライバシーステートメントの変更
小田急ポイントアプリのサービスの追加・変更・廃止など個人データの取扱いの変更をすることがあります。サービスの個人データの取扱いの変更がある場合には、登録メールやアプリ内で通知し、本プライバシーステートメント(個人情報の取り扱いについての声明)の変更を行います。
10.個人データの取扱いに関するお問合せ
小田急ポイントアプリの個人データの取り扱いに関するご質問は、小田急ポイント専用デスクまたは、小田急カード専用デスクまで電話にてご質問をしてください。デスク担当者にてご対応させていただきます。
小田急電鉄株式会社 小田急ポイント専用デスク、小田急カード専用デスク
電話受付時間:9:00~17:00 (年末年始を除き年中無休)