

2022年4月の民法改正により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、
18歳・19歳の方(高校生は除く)は
親権者の同意がなくても、
クレジットカードの申し込みが
可能となりました。
お支払いの際に、所持金がなくても買い物ができる便利なカードです。代金は後日クレジットカード会社から請求されます。店頭での利用の他、インターネットショッピングやサービスの継続利用料金など、さまざまなお支払いに活用できます。一方で、正しくご利用いただくためにはお支払い方法やクレジットカード利用の注意点に関する知識も必要です。正しく利用方法を理解したうえで、安全・便利に利用しましょう。
クレジットカードの利用代金は、
一括で支払うだけでなく、
分割して支払うこともできます。
分割してお支払いをする場合には、
毎月のお支払い額やお支払い期間を
設定することができますが、
ご利用にあたっては
所定の手数料がかかるため、注意が必要です。
一般的なお支払い方法で、ご利用代金を一括でお支払いいただく方法です。
ご利用代金を2回(2カ月)に分けてお支払いいただく方法です。
当社指定期間の合計ご利用代金を
8月・1月にまとめて
お支払いいただく方法です。
毎月一定金額をお支払いいただく方法です。このお支払方法は、支払残高に応じて手数料がかかります。支払残高の大きさにより、支払期間や手数料の負担が変わるため、事前に支払額のシミュレーションを確認することや利用後もご利用明細等で支払確認が必要です。
ご自身で支払い回数を指定し、ご利用代金と手数料の合計を指定した回数に等分してお支払いいただく方法です。利用金額や支払金額に応じて手数料の負担も変わりますので、分割払いでのお買い物を繰り返すうちに支払い合計金額が増加することもあります。計画的にご利用しましょう。
リボ払い、分割払いはお支払い金額を調整できるため便利ですが、お支払い期間や回数に応じて手数料が増えていきます。利用しすぎるとお支払い総額が高額になることがありますので、使いすぎには注意が必要です。計画的に利用しましょう。
お申し込みの条件は、
「年齢」「収入・就業状況」の
2つです。
クレジットカードの申し込み条件には年齢制限があり、申し込みの時点で満18歳に達していれば、申し込みが可能です(高校生は除く)。なお、民法の改正により、2022年4月1日からは成年年齢が満18歳となりました。これまで18~19歳の方はクレジットカードの申し込みの際に親権者の同意が必要でしたが、法改正後は不要となりました。
お申し込みの際には、勤務先や勤続年数など、本人の勤務状況や支払い能力を審査します。
学生であれば、収入は問われませんし、社会人の方も収入が低いからといってカード審査に通らない訳ではありません。
就業形態についても、正社員であることが必須といった条件はなく、パートやアルバイトでも申し込みは可能です。
クレジットカード利用に関する基本機能や
お支払い方法の詳細はWEB冊子でも
ご確認をいただけます。
詳しくはこちらをご確認ください。
以上の注意点を踏まえたうえで、
OPクレジットカードを賢く便利に利用しましょう!!
OPクレジットカードとは
クレジット機能付きカードに、小田急沿線のさまざまな
生活シーンでポイントを「貯めて・使える」小田急ポイントサービスの機能が付いているものが、OPクレジットカードです。
OPクレジットカードはライフスタイルに合わせて3種類からお選びいただけます。
詳しくはこちらをご確認ください。
その他ご不明点は、こちらをご確認ください。